コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

稲垣俊介.jp

  • ホームHOME
  • ブログBLOG
  • プロフィールPROFILE
  • 研究活動RESEARCH ACTIVITIES
  • 授業・教材(高校)TEACHING AND MATERIALS
  • 講義・教材(大学)TEACHING AND MATERIALS
  • コンタクトCONTACT

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2015-02-28 / 最終更新日時 : 2016-02-09 inagaki-shunsuke 研修

日本教育工学会 研究会 in 九州大学

2/28に日本教育工学会の研究大会に参加してきました。 広いですね・・・撮影した門は違うところでした(笑) 午前中最後に発表します。 「高校生の社会スキルと学校適応感の関連」 という題で発表しました。  

2015-01-10 / 最終更新日時 : 2020-05-09 inagaki-shunsuke 研修

東京金融教育ワークショップwith真山仁先生

先日、TFWが1/7に東京証券取引所に場所を提供していただき行われました。 今回は「ハゲタカ」シリーズの著者としても有名でらっしゃる真山仁先生との座談会でした。 私たち教員が数人と日本証券取引所の方がお二人いらっしゃるだ […]

2015-01-09 / 最終更新日時 : 2019-09-18 inagaki-shunsuke 研修

東京金融教育ワークショップin日本銀行

明けましておめでとうございます。 2015年が始まりました。 今年は私の中で,飛躍の年と考えており,大きな変化がありそうな気がしています。 こちらでも,またお知らせいたします。 私は情報科教員ですが,「東京金融教育ワーク […]

2014-11-11 / 最終更新日時 : 2023-03-09 inagaki-shunsuke 研修

東京都高等学校情報教育研究会 第6回研究協議会

11月10日に都立三鷹中等教育学校で都高情研の研究授業が実施されました。 今回は三鷹中等教育学校の能城茂雄先生の授業です。 内容はJAVAScriptの導入部分です。 かなり丁寧な授業で,おそらくほぼ全員の生徒がきちんと […]

2014-11-02 / 最終更新日時 : 2016-02-09 inagaki-shunsuke 研修

玉川学園「21.5世紀探究型学習研究会~汎用的スキル・SSH・学びの技~」の参加

11月1日に玉川学園の研究会に出席してきました。 生徒のポスターセッションから始まり,京都大学の楠見孝先生の公演,玉川学園を含め何校かの実践紹介という内容でした。 また,懇親会も用意されており,楽しく興味深い研究会に参加 […]

2014-10-28 / 最終更新日時 : 2023-03-09 inagaki-shunsuke 研修

NIEの授業研究(都立国際高校)に参加

NIEを知っていますか? NIEとはNewspaper in Educationの略で,新聞を活用した教育活動です。 社会や国語の先生が中心となっているようですが,私は以前から情報の授業に新聞を取り入れています。 前所属 […]

2014-10-26 / 最終更新日時 : 2016-02-09 inagaki-shunsuke 研修

高校教科「情報」シンポジウム2014秋

10月25日に早稲田大学の西早稲田キャンパスで情報処理学会が主催するシンポジウムに参加してきました。 大学の先生のみが登壇する会ではなく,顔馴染みの高校の先生方も多く発表される会でした。 特に印象深かったのが,元文部科学 […]

2014-10-24 / 最終更新日時 : 2019-09-18 inagaki-shunsuke 未分類

東京都高等学校情報教育研究会 第5回研究協議会

10月23日(木)に都高情研の授業研究が,千代田区立九段中等教育学校で行われました。 私は,ほぼスタートから参加ができ,多くの先生が参加されていました。 対象は中等4年(高校1年生)であり,その「情報の科学」の授業の見学 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

生きるために 情報を学ぼう@朝日新聞 花まる先生

2022-05-10
読売新聞2022年1月20日

スマホ利用 統計で改善@読売新聞

2022-01-20

「情報」って何を教える?25年から大学入試にも@時事ドットコムニュース

2021-12-14

授業動画は生徒にとってメリットとデメリット,どちらが大きいのか?

2021-07-06

テストの平均点は,実は「授業動画」で変化する?

2021-07-05

石川県にて講演「『教員の負担が少ない』プログラミング教育」

2021-07-01

授業動画の作成「メディアの発達」

2021-06-29

iPad と YouTube でアウトプット

2021-02-12

2020年を振り返って

2021-01-31

都立江北高校,今までありがとう。

2020-03-30

カテゴリー

  • 会議出席
  • ゼミ外研究
  • 掲載
  • 発表
  • 授業
  • お出かけ
  • 考えたこと
  • 未分類
  • 学校
  • 研修
  • 大学院
  • 食事・歓談
  • 学会
  • 講演会

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • ホーム
  • ブログ
  • プロフィール
  • 研究活動
  • 授業・教材(高校)
  • 講義・教材(大学)
  • コンタクト

Copyright © 稲垣俊介.jp All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ブログ
  • プロフィール
  • 研究活動
  • 授業・教材(高校)
  • 講義・教材(大学)
  • コンタクト
PAGE TOP