このブログ部分をしばらく更新しておりませんでした。
面倒なのもありますが,いろいろとうまくできていない自分を振り返るのが嫌であったのだと思います。
ただ,最近,樺沢紫苑著「アウトプット大全」を読んでから少し考え方が変わりました。
この著書を一言でいえば「アウトプットしなさい!」ということなのです。
私は確かに最近アウトプットが少ないと感じました。
「なんでもいいからアウトプットしてみよう。」
そう思って,久々にブログを書いている次第です。
もともと,このブログはほかの方に読んでもらうというより,自分のための備忘録のような役割です。
だから,自分(だけ)のために,2020年度を少し振り返ってみたいと思います。
本年度から,私は調布市にある東京都立神代高等学校の所属になりました。
6年間お世話になった足立区の都立江北高校から異動しました。
東京都でいえば東部地区から西部地区への異動となります。
まさしく東へ西へですね(笑)
私は1学年の担任を仰せつかりました。
学年担当でありたいと思っていた私にとっては大変うれしい人事です。
ただコロナの影響で,入学式も学級開きのイベントも,行事も何もありませんでした。
なんとも寂しいスタートだったわけです。
異動したばかりで右も左もわからない状況でしたが,それに輪をかけてこの状況ではつらいものがありました。
新入生やその保護者の方々はさらにそう思っていたでしょうね。
ただ,神代高校は上司も同僚の先生方も優しい雰囲気の方が多く,生徒もそのような子が多い学校です。
なんといいますか,ふんわりとした雰囲気といいますかね,それにかなり救われたと思います。
そして,6月からようやく私の担当の授業が始まりました。
他の学校と同じく少人数の分散登校からのスタートでした。
私はとても焦っていました。
時間はあったはずです。もっといろいろな準備ができたはずです。
ただ,焦るばかりで,以前のようには動けなくなっていたように思えます。
なんとも情けない話です。
ただ,このあまりの状況に私は以前のように動けなくなりました。
以前の私であれば「この状況を何とかしてやろう」そんな風に思って動いていたと思います。
でも,なんででしょうか,以前に比べてうまく動けなくなったのです。
もちろん,私も社会人経験が長くなりましたし,表面上にはそのようなものを出さないふりはできていたと思います。
仕事も手を抜くようなことは一切していないつもりです。
また,ずっと落ち込んでいたわけではありません。波もあるのです。
例えば,生徒たちが頑張る姿をみて,元気をもらえることもいっぱいありました。
または落ち込んでいる生徒の話を聞いて,何とかしてあげたいと動いたこともあります。
そんな時はテンションが上がっていたと思います。
生徒たちから元気はもらえるものです。
ただ,全体的に,以前と比較するとテキパキさが落ちているように思えました。
それは仕事だけではありません。
自分の研究も,プライベートも,何もかもが,なんというかテキパキと動けなくなったような気がします。
「お前はそんなにテキパキとできる人間じゃないだろう」と私を知っている方に,お叱りを受けてしまうかもしれませんが,以前よりも一層できなくなったような気がします。
実は私は見た目よりも,けっこう熱があって暑苦しいタイプなのです。
しかし,それが冷めて(醒めて?)しまったようなところが多くありました。
楽しい人も企画も私から離れていくのを感じました。
何ででしょうね。私がそんな冷めた雰囲気を出してしまっていたのでしょうか。
そんな負のループの中におりました。
私自身がコロナウィルスにかかったわけではないのですけれど,ある意味コロナに大きな影響を受けたのだと思います。
ようやく最近は少しずつ前のように動けるようになりました。
考え方を変えたのです。
「もう,この状況なのだから仕方ない。この状況だからこそできることをしていこう。」
そんな考え方です。
多くの著名な人たちが,そのように考え方をシフトしなさいと,世間に向けておっしゃっておりますね。
ただ,人によっては,私のようにその切り替えが遅い人も,もしくは今でもできていない人もいらっしゃると思います。
でも,それは仕方がないことです。
人によって,その切り替えが容易な人もとても難しい人もいるのです。
ただ,もし,私のような人がいたとしたならば,
または,少し前の自分にアドバイスをできたとしたならば,
「この現状は自分ではどうすることもできない。だからそれは諦めよう。それよりも,自分がやれることをやればいいではないか。この現状で,できることだけをやろうよ。」とね。
私は,そう言いたいです。
私は今,自分がやれることをやります。
コロナのこの状況が収まることを願ってはいますが,残念ながら今後も長引くかもしれません。
だからこそ,私ができることをします。
そして,文頭の話に戻るのですが・・・
私が今やるべきことは,アウトプットだと思います。
だから,今は授業の動画もどんどん作っていきます。
今までたまってしまった文章もどんどん書きます,外に出します。
動画や文章など,外に出しさえすれば,少なくとも生徒はそれを受け取れるはずだと思うからです。
とにかく,今はどんどんアウトプットするぞ,そんな気持ちです。
やっぱり私は生徒たちがかわいいです。
生徒たちのために,今,私ができることをしていきたいです。
今まで止まってしまったからこそ,どんどんアウトプットしていきます!
2021年をそんな気持ちでスタートしていきます!!
今年もよろしくお願いします!!!